
そろり

ARTISAN職人
能作 堀井 克祐 Katsusuke Horii
「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)くつくる」
研磨の職人が、一つ一つと向き合い、丁寧に磨きあげたそろり。その生地自身の美しさが、着色や加飾の美しさを最大限に引き出す。
「より能(よ)い鋳物を、より能(よ)くつくる」
研磨の職人が、一つ一つと向き合い、丁寧に磨きあげたそろり。その生地自身の美しさが、着色や加飾の美しさを最大限に引き出す。
商品の特徴
そろり‐月華(げっか) 35,200円(税込)
金工師 上田 剛 Tsuyoshi Ueda
首から裾にかけて次第に深みが増していく色と斑紋のグラデーションが、骨董品にも似た重厚感を感じさせる。本体の素地を分析し、低温で模様をつけられる方法を選択した結果、薬品を染み込ませたおがくずの中に埋め、その浸食反応によって独特の凹凸のある質感に仕上がった。緑青のような斑紋と素地を活かした配色によって、熟成された時間を表現している。
そろり‐深海(しんかい) 19,800円(税込)
着色師 橋本 哲二 Tetsuji Hashimoto
深淵を覗くような色は、群青や紫、緑の表情を見せ、光を当てるとまた面持ちを変える。一度でははっきりと出すぎる模様を、色を二度重ねることで柔らかく写し出した。パールの粉を少し入れた漆で艶を抑えつつ、一定の湿度がある状況で起きる自然な化学反応で表面を硬化させていくことで、独特な存在感を創り出した。
そろり‐一閃(いっせん) 17,600円(税込)
着色師 内田 英司 Eiji Uchida
着色師、内田の代表する技術のひとつであるラッカーの吹き付けにより、深みのあるワインレッドに塗装を施した。真鍮の素地が透けて見えるような配合にし、ツヤ感までも楽しめる仕上がりとした。アクセントとしてセンターに金の差しメッキを施し、鏡面磨きで光沢を表出。メッキとボディカラーの鏡面にぼかしを入れることで、より印象的な仕上がりを目指した。
そろり‐光渦(こうか) 113,300円(税込)
金工師 中島 のりみ Norimi Nakashima
光の渦を総彫り彫金で仕上げた逸品。全神経を集中させ、彫りタガネ一本とおたふく(彫金の際に用いる金鎚)一本だけで、生地の表面を余すことなく彫っていく。生地は着色せず、クリア止めにし、あえて色を入れないことで素材本来の美しさを表した。上に行くほど、渦が小さくなり、光の射し方によっては水が流れているようにも見える。
そろり‐天穹(てんきゅう) 25,300円(税込)
着色師 折井 尚美 Naomi Orii
涼しげなコバルトブルーが目を引く、魅力的な逸品。ベースとなる着色に、斑紋緑青色を発色させたのちアンモニアに反応させることで、深い青みを表現した。仕上げのペーパーを当てる際には、深緑のザラザラとした感触を残しながら、絶妙な表情をつけていく。
そろり‐光焔(こうえん) 25,300円(税込)
着色師 折井 宏司 Koji Orii
伝統技法をベースに新たな発色の研究を重ねた結果生まれた折井宏司オリジナルの「斑紋色(はんもんしょく)」。紫、赤、緑とまるで孔雀の羽のような鮮やかな発色が特徴の製品。研ぎ澄まされた感覚で生みだされた独特の表情は、自然と生活の中に溶け込み、存在感を放つ。
商品詳細
サイズ H270 φ70 ●箱仕様 桐箱 ●箱サイズ H93 W295 D91 ●箱入重量 710g ●マテリアル(銅60%・亜鉛40%)
※サイズは㎜での表記です。
※高さ(H)は底面から縁までの高さです。厚みではありません。
※全て手作業で製作しているため、サイズ・重さ・風合いには個体差があります。
こちらの商品はご注文後、職人が一つ一つ想いを込めて製作いたします。製作に2〜3ヵ月程度かかります
-
そろり
35,200円(税込)
【月華(げっか)】 -
そろり
19,800円(税込)
【深海(しんかい)】 -
そろり
17,600円(税込)
【一閃(いっせん)】 -
そろり
113,300円(税込)
【光渦(こうか)】 -
そろり
25,300円(税込)
【天穹(てんきゅう)】 -
そろり
25,300円(税込)
【光焔(こうえん)】